Hanamoegi Enji » 作曲:Matsuri

作曲:Matsuri

歌詞

掛け声だけなので歌詞はありません。

掛け声は高音が東北ずん子、低音はSerumで作った音です。

曲について

祭囃子をちょっと崩した感じの曲です。

日本に関わらずですが、伝統的な音楽を取り入れた曲をずっと作りたいと思っていたので、この曲はその取り組みの1つです。

小学生の頃には、地域の取り組みとしてその地域の伝統的な祭囃子に合わせた踊りを小学校で練習し、お祭りで披露するなんていうことを行っていましたが、年を経る毎に地域の取り組みに参加する機会が減りました。

更に、現在は地元からも離れて暮らしているので、ますます関わる機会も無くなってしまったのですが、現在住んでいる場所の近くでも毎年その地域に根付いたお祭りが開催されており、その祭囃子が聴こえてくると地元のお祭りのことをふと思い出したりします。

小さい頃から祭囃子が身近にあるからこその感覚だと思いますが、太鼓や笛の音が聴こえると望郷の感情が湧いてくるというのはなかなか悪くない感覚だなぁ、と思います。

制作について

大太鼓と小太鼓の音源があったので打ち込んでみたのですが、実際の祭囃子に使われている太鼓の音と比べて結構違いがあるなぁ、と思って太鼓について調べてみたのですが、思った以上に色んな種類の和太鼓があることがわかりました[1][2]

持っている音源では大太鼓と小太鼓ぐらいの分類しか無く、ここまで細かく太鼓を選べるようなソフト音源は持っていないので、なるべく実際の祭囃子で使われている音に近い音源をイコライザで調整しながら音作りました。

まぁまぁ、イコライザでもそれなりに音を近づけることはできたんじゃないかと思います。

和楽器を使いつつもノレるような曲を作りたかったので、最初は和楽器とシンセサイザーをパートの中で組み合わせて使おうと思っていたのですが、なかなか親和性を高めることができなかったので、和楽器のパートとシンセサイザーのパートをきっちり分けて作りました。

次に和楽器を使った曲を作る時には、和楽器とシンセサイザーの親和性を課題として作ろうと思います。

参考

[1] 太鼓の里 浅野

[2] どれが小太鼓?大太鼓? | 『あなすずねっと』